新しい土地へと移転を考えている人にとっては、次の生活の拠点をおくところがどんなところか気になりますよね。特にお仕事での通勤や子育てのサポート的な場所まで、多くの人が知りたいと思っています。
今日は、そんな新しい土地の中でも、大阪府の堺市北区をご紹介いたします。また、堺市北区の不動産情報も併せてお伝えいたしますので参考にしてくださいね。
この記事の目次
1.堺市北区の地価情報
堺市北区には、街の行事として「堺刃物まつり(じばしん南大阪)」や「ふとん太鼓(百舌鳥八幡宮)」といったものがあります。
その土地、その風土など、魅力を見学に出かけてみるのも良いですよね。では、そんな北区の土地の価格ですが、以下の通りとなっております。
- 土地公示価格 ➡ 551,165円
- 土地取引価格 ➡ 380,000円
堺市北区の土地公示価格は、前年度と比較してみると、+3.15%上がっていました。堺区は、堺市の中でも大阪市に近いことからも価値が上がってきているようです。
しかし、実際の土地取引価格では、-40.11%の下がり具合となっています。不動産を購入したい人にとっては、まさにチャンスとなりますね。
この堺市北区は、面積が15.60km²ありますが、そこに住んでいる人の数は以下の通りとなっています。
- 堺市北区の人口 ➡ 159,043人 (推計人口 2017.10現在)
堺市の推計人口については、2009年の夏には、それまで第1位だった南区を上回って堺市の最多人口区へとなりました。その堺市北区の歴史を少しだけ見ていきますね。
- 2000年 ➡ 五箇荘、百舌鳥、金岡、新金岡、北八下にあった5つの出張所を廃止することで北支所が開所された
- 2006年 ➡ 堺市が政令指定都市に移行したことで、北支所管内にあった区域を北区として設置した
つまり正式に北区として誕生したのは、最近なので歴史としては浅い区なのですね。
2.堺市北区の魅力と暮らしの情報
引用: http://www.photo-ac.com/
堺市は、堺市の北西部にあり、北川には区に流れている西除川や光竜寺川、そして狭間川といった川がすべて大和川に注ぎ込まれています。
そして南側では、美濃川と百舌鳥川が流れており、百済川へ向かって流れたのちに、石津川へと合流する形になっています。
また、区域内の土地は、ほぼ平坦となっているので暮らしやすいようです。そんな北区の様子を少し見ていきますね。
公共の施設など
- 北花田駅
- 新金岡駅
- 中百下鳥駅
- 堺市駅
- 三国ケ丘駅など
- 公益財団法人 堺市産業振興センター
このように駅の周辺には、商業施設があるのでお買い物や気分転換に出かけることが出来そうです。
医療機関
引っ越して心配なのが、体調が悪くなったときの病院探しではないでしょうか?どこに行けばいいのか知っておくと安心ですね。
- 大阪労災病院
- 国立病院機構近畿中央胸部疾患センター
- 堺若葉会病院 (元 新金岡豊川総合病院)
個人病院はもちろんですが、このように大きな総合病院があると、いざというとき助かります。くわしい検査などは大きな病院でないと出来ないことも多いですからね。
子育て環境や教育施設
子育て環境や教育機関は、日常の生活の中でも重要なことですね。将来の道が決定してしまうことが多い学校についても見ておきます。
- 大阪府立金岡高等学校
- 開明中学校・高等学校(中高一貫)
- 堺市立大泉小学校・中学校(小中一貫校として教育を実施)
- 堺市立大泉中学校
- 堺市立金岡北中学校
- 堺市立金岡南中学校
- 堺市立五箇荘中学校
- 堺市立中百舌鳥中学校など
教育機関は多くあるので、引っ越し先の地域から子どもが通うことになる学校を調べておくと良いですね。
- 堺市立大泉小学校
- 堺市立金岡小学校
- 堺市立金岡南小学校
- 堺市立北八下小学校
- 堺市立光竜寺小学校など
学校といえば、大阪市に近い堺市北区には、次のような施設もあるので関わりのある人は、安心して利用することが出来ると思います。
- 大阪府立堺聴覚支援学校
- 堺市立百舌鳥養護学校
- 近畿管区警察学校
個人的には、私の知人が警察学校に行っていたので親しみがある場所でもあります。大阪府の中心部を少し離れただけで、「静かに暮らせたうえに便利な土地」があったのですね。
交通事情
大阪市に近いという話が出ましたが、実際にはどのような交通の便があるのか見ていきますね。
- 南海電気鉄道
- 泉北高速鉄道
- 大阪市営地下鉄
- 南海バス
- 堺市ふれあいバス
- 南海ウィングスバス金岡
- 大阪府道2号線大阪中央環状線
- 大阪府道28号線大阪高石線など
電車では、御堂筋線を利用すれば短時間で大阪市に到着するので、通勤などでも便利な地域が堺市北区といえますね。
また、高速道路は阪神高速大和川線などがあるので、もちろん自分の車で出かけることも短時間で可能になります。
堺市北区に住んでいた有名人
堺市北区に住んでいた有名人には、どのような人がいらっしゃったのでしょうか?
- 山田花子さん
- 黒谷友香さん
- 小林よしかさん
- 西岡良洋さん
お笑い芸人やスポーツ選手、女優など、才能のある人がたくさん堺市北区で暮らしていたのですね。
例えば、「都会に暮らすとしんどいけど仕事で大阪市など中心部へ行く必要がある」といった場合などは、ちょうどいい距離になることが分かりますね。
3.堺市北区の口コミ情報
実際に現地の不動産会社を利用した人の声を見ていきます。
① 不動産会社の口コミ

担当者さんは、何件も物件探しに当たってくれる優しい対応が素敵でした

テナントを探したりしたのですが、こだわりの条件も見つけてくれて助かりました
不動産は、金額が大きいので妥協はしたくないですよね。妥協をしてしまったら後悔が残ることが多いので、じっくりと一緒に探してくれる不動産会社があると誰もが嬉しい気持ちになります。
② 実際に住んでいる人の声
では
実際に堺市北区で暮らしている人の声を見ていきますね。

堺市では子どもの医療費が1回500円で済むため、いざという時には助かります

交通の便が良いので通勤が便利なところが気に入ってます

近隣には商業施設もあるので、お買い物にも困ることがなくてうれしわ

駅からは御堂筋線の1本だけで難波や梅田まで出ることが出来るので時間の無駄がなくて便利だよ

仕事が遅くなっても駅の周辺には、飲食店があるのでテイクアウトも出来るし、食事の心配がなくて良いわ
穏やかな街に見えるけど、大阪市が近いことで暮らしを大きく変える必要がないためか便利だというメリットが多かったのが印象的ですね。
4.堺市北区の不動産情報まとめ
今日は、堺市北区の土地情報をお伝えさせて頂きました。その土地にしかない楽しみや価値を得るのは、充実した人生にとっても重要です。
堺市北区には、中心部への利便性と地方の安心感がミックスしている魅力がたくさんある土地ですね。
- 土地公示価格 ➡ 551,165円
- 土地取引価格 ➡ 380,000円
堺市北区の土地の価値を見ていくと、価格=価値が上がっているのですが、実際には38万円台と手が届きやすい状態ですね。
価値が上がっているということは、自分の不動産の価値が大きくなっているということですが、このチャンスを上手く活かしてくださいね。
それから現在の土地を売却して、「新たな土地に移り住みたい」と考えるタイミングは、結婚や独立、転勤など人それぞれですが、もう一つのタイミングとしては、土地の価値が上がった時が多いと思います。
そして購入したいと考えるタイミングとしては、現在の土地取引価格が下がっている時だといえます。
こだわった自分の条件と合う新たな土地が見つかると良いですね。