バラを市の花として制定している綾瀬市は全域が河岸段丘となっています。その割には、丘陵の起伏が緩やかなため、歩行の支障にはなりにくいといったことがメリットの1つとなっています。
今日は、そんな綾瀬市の土地を生活や不動産売却法などをあわせてお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
この記事の目次
綾瀬市の地価情報
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/綾瀬市役所庁舎
綾瀬市は、神奈川県中部に位置する市であり「緑と文化が薫るふれあいのまち」として、文化活動も活発に行われています。
- 土地公示価格 ➡ 40万円 +3.92%
- 土地取引価格 ➡ 42万円 +45.61%
土地価格の隣にある数字は、前年度との比較した値となっています。これを見てみると、綾瀬市の土地価格は、公示価格が40万円となっており、わずかながらも3.92%の上昇が見られます。
また、実際の土地取引に関しては、+45.61%と大きく上昇しているのが分かりました。とにかく綾瀬市の価値が上がってきたことには変わりないですよね。
それから、最近の過去10年間でみる土地価格の推移では、公示価格が40万円前半が次第に下がってきて30万円後半が継続していました。しかし、前年度と比較すると再び40万円台に突入したようですね。
実際の土地取引での推移では、30万円台から安くなっていたものの、2016年の29万円を最後に再び40万円台へと上昇してきたようです。
綾瀬市の産業と地域経済
引用:http://www.kouzaham.or.jp
- 多摩川ホールディングス(多摩川電子)
- 東灌工業
- 横浜乳業
- エムケーチーズ
- 油研工業
- 日立オートモティブシステムズ 相模事業所
- ジョンソンコントロールズ
- サントリービバレッジプロダクツ 神奈川綾瀬工場
- キヤノン 綾瀬事業所
綾瀬市の産業は、畜産業となっています。これは養豚ですが、高座豚としても知られています。
他には、ご覧のように製造業や工業が中心となって発展しています。また、大型の商業施設が集まっているのも特徴的ですね。
特産品など
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/あやせプリン
神奈川県の特産品として知られる綾瀬市の産物は「かながわの名産100選」に選ばれており、次のようなものがあります。
- 自然派王家ハム&ソーセージ
- おおくぼの豚みそ漬
- あやせサブレ
- あやせプリン
綾瀬市の風土が活かされているものばかりみたいで、どれも気になってしまいますね。綾瀬市で暮らしたら、こんな特産品も食べることが出来たり、友人知人などへお土産にしても喜ばれそうです。
綾瀬市の生活情報
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/綾瀬市コミュニティバス かわせみ
綾瀬市は、「緑と文化が薫るふれあいのまち あやせ」といった市の標語を掲げています。神奈川県では、もっとも新しい市なのですね。
新しい地域として生まれた綾瀬市の文化と風景を見ていきたいと思います。そこで、ここからは観光や交通といった生活に欠かせない情報や、子育て世代のために必要な教育機関などをご紹介いたしますね。
名所・観光スポットなど
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/綾瀬市 五社神社
- 蓮光寺
- 五社神社
- 長龍寺(大橋氏累代の墓碑群)
- 遠山氏累代の墓石群
- 熊野社本殿
- 蓼川神社
- 神崎遺跡など
文化的な遺産ともいえる建物や遺跡が多いようですね。観光客の方が自分たちの土地について知っていることも、案外と多いものです。
ちょっとしたきっかけで、自分たちの土地の文化や歴史に触れてみるのもいいのでしょうね。
街づくりやイベント
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/綾瀬ささらおどり
- あやせロックバンドフェスティバル
- 綾瀬大納涼祭
- 綾瀬ささらおどり
- 綾瀬市イルミネーション(冬季限定)
- 朝いちばん徳の市
- 光・食・文化の祭典~Ayase Base side Festival~など
イベントは、一般の催し物とは異なり、若い人も参加しやすい楽しそうなものが目立ちます。地元の人をはじめ、観光や近隣の地域の人にとっても楽しみなイベントとなりそうですね。
綾瀬市の交通情報
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/相鉄本線かしわ台駅(海老名市)
綾瀬市には、東海道新幹線が通過するのですが、実際のところでは駅がないので綾瀬市から電車に乗ることは出来ないようです。そのため「鉄道が通り駅のない市」として知られています。
バス
- 神奈川中央交通
- 相鉄バス
- 綾瀬市コミュニティバス(かわせみ)
高速バス
- 東名ハイウェイバス
- 小田急箱根高速バス
- レイクライナー
隣接している主要道路など
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/神奈川県道22号横浜伊勢原線
- 東名高速道路
- 神奈川県道22号
- 神奈川県道40号など
綾瀬市では、自動車を交通の中心としていることもあり、どうしても道路が一時的な渋滞になってしまうことがあります。
しかし、綾瀬市では、駅がない代わりに約100mほどの近いところにある相鉄本線かしわ台駅(海老名市)を利用することで渋滞を気にせず移動することも可能となっています。
また、海老名市・さがみ野駅・相模大塚駅が徒歩圏内の地域にあるので、そんなに電車での不便はないのが助かりますね。
綾瀬市の教育環境
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/神奈川県立綾瀬高等学校
綾瀬市では、「綾瀬市奨学金条例」に基づく給付型の奨学金制度があります。そのため返済の義務がないので、経済負担を少なくして学業に専念できる仕組みは大切に利用できると良いですね。(※対象は、高等学校・専修学校高等課程のみ)
高等学校
- 神奈川県立綾瀬高等学校
- 神奈川県立綾瀬西高等学校
- 生蘭高等専修学校 など
中学校
- 綾瀬中学校
- 綾北中学校
- 城山中学校 など
小学校
引用:http://www.city.ayase.kanagawa.jp/hp/page000019400/hpg000019325.htm
- 綾瀬小学校
- 早園小学校
- 落合小学校 など
幼稚園
- 綾瀬幼稚園
- 綾瀬ゆたか幼稚園
- ドレーパー記念幼稚園など
その他の教育施設
- 湘央医学技術専門学校
- 湘央生命科学技術専門学校
綾瀬市の子育て環境&福祉情報
引用:https://www.ayaselib.jp/access/index.html
綾瀬市の図書館の取り組みとして、手持ちのパソコンやタブレット、スマホなどで電子書籍を借りて読むことが出来るのですね。いつでも、どこでも、図書館を利用することが出来るのが素晴らしく、便利な時代になりました。
保育園
- 綾南(りょうなん)保育園
- 大上(おおがみ)保育園
- つぼみ保育園など
図書館
- 綾瀬市立図書館
公共の施設
- オーエンス文化会館
- 神崎遺跡資料館
- 図書館
- 公民館・コミュニティセンター
中央公民館では毎月第3土曜日に「図書館子どもおはなし会」を開催しているようです。無料で懐かしい紙芝居も見れそうですね。
また、北野台地区での「北の台おはなし会」など、「あやせわんぱくプラザ対象事業」が各地域での子育て支援の一環として行われているようです。
小児医療について
綾瀬市では、小児医療費助成の対象を拡大したので、医療費の負担を軽減しながら子育てをすることが出来ます。医療費の助成対象年齢は、中学3年生の終了前までとなりました。これによって義務教育の終了までは安心して医療機関へ受診が出来ますね。
綾瀬市で暮らしたことがある有名・著名人
- さかなクン(魚類学者)
- 鈴木拓さん(お笑いタレント)
- 石井章夫さん(社会人野球)
- 香椎由宇さん(女優でもあり、オダギリジョーさんの妻)
- 鴨志田誉さん(サッカー選手)など
並んでいるお名前を見ていると、じっくりと力を出しては、継続的に努力をしている人が多いのかもしれないですね。文化活動している人や、芸術的な仕事にスポーツ選手など、いろんな世界で活躍しているようです。
綾瀬市の土地情報まとめ
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/綾瀬市イルミネーション
今日は、市の花を「バラ」に制定している綾瀬市について見ていきました。
綾瀬市は、神奈川県中部に位置する市であり、文化活動も活発に行われている地域です。政令指定都市などではありませんが、神奈川県ということもあり、物や交通の流れには縁のある地域としても価値があるところが密かな人気となっていましたね。
- 土地公示価格 ➡ 40万円 +3.92%
- 土地取引価格 ➡ 42万円 +45.61%
綾瀬市の公示価格が40万円となっており、わずかながら上昇が見られました。実際の土地取引に関しては、+45.61%と大きく上昇しているのが分かりました。
実際の土地取引での推移では、2016年の29万円を最後に再び42万円となって上昇してきました。地方や故郷にでも帰ったような安心感がある街ですが、東京都の隣に位置する県であるため、すべてが間に合う距離という便利な土地となっています。
思っていたより、自分たちの土地が価値あることに気付いた人も多いのではないかと思います。
地域の特色を活かしながら、子育て支援も厚い綾瀬市の魅力を知ったなら、自分の土地の価値を調べてみるのも良いですね。近い将来には、それが大きな財産となるように知っておくのは大切なことなのではないでしょうか。