北九州市八幡東区は、製鉄などでも発展した地域であり、現在では国際交流ゾーンとしての役割も担っている地域です。子ども達に人気が高いスペースワールドがあることでも知られています。
今日は、そんな北九州市八幡区の特徴や土地情報をいろんな角度から見ていきます。また、八幡区の土地に関わる生活情報や不動産売却情報も併せてお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
北九州市八幡東区の地価情報
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/北九州市八幡東区役所
北九州市八幡東区では、高品質なライフスタイルを求めている人達へ提案された居住エリアがあり、戸建住宅や共同住宅などの整備も進んでいるそうです。
そんな北九州市八幡東区の土地の価格は下記の通りとなっています。
- 土地公示価格 ➡ 18万円 -4.36%
- 土地取引価格 ➡ 15万円 -17.29%
土地価格の隣にある数字は、前年度と比較した値となっています。これを見てみると、2018年の地価公示発表では、平均の坪単価が前年との比較で-4.36%の下落となっています。
これは過去の地価公示史上では、過去18番目の高さとなっています。分かりにくいかもしれないので、地価の推移でご説明いたしますね。また、実際の土地取引においては、坪単価が前年度と比較して7.1%の上昇がみられます。
最近での過去10年にわたる推移を見てみると、公示価格は坪単価が約20万円前半から10万円台の後半を推移していたことが分かります。
土地取引における推移では、過去10年の場合では2007年の27.21万円を最後に、減少し続けています。そんな中、2017年には、15万円まで下落してしまったことが分かりました。
この土地価格の下落を嘆く前に、北九州市八幡東区の魅力と今後の発展について見ていきますね。
北九州市八幡東区の産業と地域経済
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/皿倉山頂から見た八幡東区
- アステック入江
- 大石産業
- 北九西鉄タクシー
- 九州日本信販
- タカミヤ
- 日鐵運輸
- 福岡ひびき信用金庫
- 三島光産
- 吉川工業
八幡東区は、官営八幡製鉄所の創業からずっと製鉄業で栄えてきた街として知られています。今でも新日鐵住金八幡製鐵所があり区内では、製鉄所の遊休地を活かし再開発を進めているようです。
北九州市八幡東区の生活情報
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/スペースワールド駅
ここからは、北九州市八幡東区の観光や交通といった生活に欠かせない情報や子育て世代のために必要な教育機関などをご紹介いたしますね。
2017年に閉演したスペースワールドの名前を冠した駅の画像です。少し名残惜しかった人も多かったのではないでしょうか。
街づくりやイベントなど
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/起業祭
- 前田祇園山笠
- 起業祭
屋台が並ぶお祭りは、何歳になってもワクワクするものですが、大人にとっては経済の発展を願うなど大切な行事となりますね。
名所・観光スポットなど
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/スペースワールドと皿倉山
- 河内温泉あじさいの湯
- 東田温泉シーサイドスパ
- 皿倉山・皿倉山ケーブルカー
- 帆柱自然公園
- 河内貯水池
- 河内藤園
- 北九州市立いのちのたび博物館
- 北九州市環境ミュージアム
- 北九州イノベーションギャラリー
- CCA北九州
観光地の1つである皿倉山ケーブルカー(さらくらやまケーブルカー)は、北九州市八幡東区にある帆柱連山にある皿倉山を登るもので、皿倉登山鉄道が運営している山麓から山上間のケーブルカー路線となっています。
北九州市八幡東区の交通情報
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/スペースワールド駅
北九州市八幡東区には、山陽新幹線が通過しているものの、残念ながらトンネル内だけなので、乗車するためには近隣の駅まで移動する必要が出てきます。
しかし、比較的交通には恵まれている地域なので、乗り継いでいくか、マイカーなどで送ってもらう等の工夫があるともっと良いですね。
電車
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/スペースワールド駅構内
北の方角には山々があり緑が豊富です。その反対側には、旧電車通りがあり北九州市内の各所からアクセスが良好であるため市民の足としての役割が大きいようです。
- 九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線
バス
- 西鉄バス北九州
- おでかけ交通
一部の地域では(枝光・大蔵地区)西鉄バスが「おでかけ交通」という形で運行しています。
それまでバスが運行していなかった地域や、西鉄バス路線が廃止されてしまった一部の地域(田代・河内地区)に対して、地元の住民たちによる運営委員会が「おでかけ交通」を運営しているのですね。
隣接している主要道路など
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/戸畑バイパス 国道3号
- 北九州都市高速4号線
- 北九州都市高速5号線
- 国道3号
- 旧電車通り
- 山手通りなど
九州は、坂道が多いことでも知られています。地方だと、公共の乗り物より、マイカーを利用することが多いのですが、八幡東区だとしっかり歩くだけで体力づくりの1つとしても、ママやパパのダイエットとしても、上手く使えそうですね。
北九州市八幡東区の教育機関
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/九州国際大学
北九州市八幡東区では、国際協力機構九州国際センター(JICA九州)や、現代美術センター・CCA北九州、そして九州国際大学などが教育施設がたくさん並び、「国際交流ゾーン」としての整備が進んでいるので今後の教育の質や海外交流にも大きな期待が持てますね。
大学
- 九州国際大学
高等学校
- 福岡県立八幡高等学校
- 九州国際大学付属高等学校(中高一貫校)
中学校
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/北九州市立槻田小学校
- 北九州市立枝光台中学校
- 北九州市立槻田中学校
- 北九州市立高見中学校
小学校
- 北九州市立高見小学校
- 北九州市立槻田小学校
- 北九州市立高槻小学校など
幼稚園
- 北九州市立八幡東幼稚園
- 尾倉幼稚園
- 小鳩幼稚園など
幼稚園から大学まで揃っている地域なので、質の高い教育に期待が持てます。小さな頃は、楽しいことから身についてほしいですね。
子育てと福祉環境
北九州市八幡東区では、高齢者が多いため落ち着いた雰囲気もあります。年齢層が低い人たちの人口の割合は、北九州市全体で見ても八幡東区が最も減少しています。
若年層が少ない地域は、子育て世代やこれから家庭を築いていく人たちを一般的に「大切にしてくれる傾向」があります。すると、これから土地の購入を検討しようとしている場合には、土地の価格が安いだけでなく、地域での子育て支援などのメリットが大きくなります。
保育園
- 堂山保育所
- 高槻保育所
- 清心保育園
- ふたば保育園など
医療機関
- 北九州市立八幡病院
- 製鉄記念八幡病院
- 福岡県済生会八幡総合病院
公共の施設など
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/北九州市環境ミュージアム
- 八幡図書館
- 八幡東こどもと母のとしょかん
- 北九州市立響ホール
- 八幡市民会館など
公共の施設が多い地域なので、小さな子どもを連れてのお出かけでも、経済的な負担が少ない状態で「文化や体力づくりをすることが出来る」ので、とてもお得感があって嬉しいですね。
北九州市八幡東区で暮らしたことがある有名・著名人
- 入江伸明さん(実業家)
- 香田晋さん(演歌歌手)
- 舛添要一さん(政治家)
- 松永浩美さん(元プロ野球選手)
- 末永直海さん(鈴山キナコ・作家)
北九州市八幡東区の口コミ情報
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/北九州イノベーションギャラリー
ここまで、北九州市八幡東区についての基本情報を見ていきました。では、実際に、北九州市八幡東区で暮らしている人たちは、どう思っているのでしょうか?
とっても気になるので生の声を集めてみました。その人たちの本音に迫っていきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
北九州市八幡東区の土地で暮らす人からの口コミ
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/アースモールの恐竜展示室
実際に、北九州市八幡東区で生活をしてみて、どんな感想を持ちましたか? 北九州市八幡東区での暮らしに対するメリットやデメリットがあったら教えてください。

小倉駅は北九州市中心部にあるので、そこへ向かうバスに乗る必要がありますが比較的移動は楽な地域だと思います。鉄道が便利なので我が家では自家用車を持っていませんが、高速が平気な人なら移動の選択肢が増えて楽しめますね

世界文化遺産に、いのちの博物館、歴史を学べる施設があり、親子で楽しく過ごす工夫が出来る街なのが気に入っています

母が大きな病気をしたときも助かったのですが、大きな病院が近くにあるのは心強い味方です。子どもや夫の体調が心配な時にも安心感が違いますよ

枝光公園で体を動かすことにしています。八幡東区に引っ越してから行動派になったような気がします週末のお買い物では、元気に家族の荷物持ちをしていますよ

保育園やお稽古ごとをさせるには最適な場所なので八幡東区を選んで良かったと思っています。ママ友も出来たので、新しい土地で楽しみが増えました
新しい土地に慣れるのは、ある程度の時間が必要ですが、みなさん工夫をして慣れているようです。子どもさんがいる人は、子どもに乗じてママ友を探したり、公園などの共有スペースでの出会いや情報の交換も良いですね。
北九州市八幡東区の土地情報まとめ
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/河内貯水池
今日は、教育や経済が発達している北九州市八幡東区について見ていきました。
そういえば、九州は全体的に外国人が多いようですね。しかも留学生が多いので、いろんな店舗にバイトさんがいるのを見かけます。そんな国際交流が盛んな北九州市八幡区の土地の価格は下記の通りとなっていましたね。
- 土地公示価格 ➡ 18万円 -4.36%
- 土地取引価格 ➡ 15万円 -17.29%
マイナスとなっていますが、全体的に見ると大きな影響はまだ出ていない状態です。この坪単価だと、「自分でも買えるかな?って可能性を見いだせる人も出てくるかもしれませんね。
購入者さんが「買いたい」と思うと人気が高まり、周辺の環境に対する整備が整ってきたら、この地域で土地を持っている人は自分の財産が増えることに近づいてきますね。
今後の税金や使い道などを、一度具体的に考えてみるのも良いのではないかと思います。そういう意味でも、自分の土地が現在どのくらいの価格なのか調べてみるのも良いのではないでしょうか。